わんこごはん

絹さや、えんどう豆って犬は食べれる?おやつレシピや量、生食での注意点をまとめてみた

春から夏の初めにかけては、絹さやえんどう豆が美味しい季節ですね。

緑が映えるので犬の手作りご飯にも重宝すると思います。

しかし、美味しくて栄養価も高い絹さややえんどう豆ですが、果たして愛犬に食べさせて良いのでしょうか?食べさせて良いのなら、どれ位が良いのでしょう?

結論から言うと、絹さややえんどう豆は犬も食べられる食材です!

ですが、量や生食について、注意点があります。

そこで、絹さや、えんどう豆について、この順番で解説していきます。

  1. 犬の食べれる量はどの位?
  2. 生食やアレルギーでの注意点は?
  3. 絹さやとえんどう豆、サヤエンドウで違う?
  4. 絹さやを使ったおやつレシピ

「絹さやについてちゃんと知りたい」「絹さやについて分かった上で犬にあげたい」と考えているパパさんママさんは最後まで必見です。

おしながき

絹さやは犬が食べれる食材!ただし量や生食に注意

先ほどもお話ししたように、絹さやは犬も食べられる春野菜です。

犬が食べても大丈夫なので、春の絹さやの美味しい時期には食べさせたいですよね。

しかし、絹さやをあげる際には注意点があります。

絹さやをあげる時の注意点

  1. 量に気をつける
  2. 豆アレルギーの成分「ビリシン」に注意
  3. 生食では毒性成分に注意

では、これら3点の注意点をもっと詳しく解説すると共に、愛犬への絹さやのあげ方について、お話ししていきますね。

犬に絹さやを与える時は量に注意

犬に普段、ペットフードを食べさせている場合は、しっかりと栄養のバランスを考えて作られているものであれば、プラスで他のものを与える必要は、基本的にありません

あげすぎると栄養過多になったり、肥満の原因になったりします。そうなると病気のリスクにもなりますので、気をつけておきたいところです。

ただ、そうは言っても、毎日カリカリのペットフードしかあげないんじゃ、愛犬にとっても食の楽しみが減ると言うもの。そこで、美味しい絹さやを食べることで、喜びを感じられるのではないでしょうか。

そこで、犬にあげられる絹さやの量について、解説しますね!

犬が食べれる毎日の絹さやの量ですが、おやつの場合、1日の最適カロリー量の10%以内になるように計算してあげます。

栄養が偏らないよう、おやつとしてたまにあげる位がちょうど良いと思います。

ちなみに、絹さやのカロリーは1枚当たり約1kcalです。

犬に絹さやを与える場合の注意点:アレルギー

絹さやには、生まれつきアレルギーの犬がいたり、食べすぎてアレルギーを発症する可能性があります。

絹さやには豆アレルギーの原因である「ビリシン」が含まれている可能性があるんです。

そのため、初めて絹さやを与える場合には少しずつ様子を見ながらあげましょう。

食べた後にもしばらく様子を見てアレルギー反応が出ないか見てあげてくださいね。

もしも以下のような症状があれば獣医さんに相談してください。

  • 嘔吐や下痢
  • 皮膚の痒み
  • 発疹
  • 元気がない
  • 目の充血

犬に絹さやを与える場合の注意点:生食はNG

トリプシンインヒビターが犬に毒

生の絹さやは人間は食べても大丈夫です。

が、犬にとっては毒性の高いトリプシンインヒビターという物質が入っています。

これは膵臓のタンパク質分解酵素”トリプシン”の働きを阻害してしまいます。

犬に絹さやを与える時には必ず加熱してから与えましょう。

万が一間違って食べてしまった場合は、獣医さんにご相談ください。

レクチン

レクチンは、植物が草食動物や昆虫から自分が食べられるのを防ぐための物質です。

このレクチンという物質には、腸内の壁にくっつきやすいという性質があります。

食べすぎると栄養の吸収を阻害したり、嘔吐下痢の原因になったりします。

レクチンは加熱することで壊れます。生の絹さやは与えないようにしましょう。

犬への絹さやの与え方

犬に絹さやをあげる時のポイントとなるのは、こちらの5ポイントです。

  1. しっかりと茹でる
  2. スジもしっかりとる
  3. 細かく切る、もしくはすりつぶす
  4. 消化に負担がある場合はペースト状にする
  5. 塩は入れない

まずしっかりと茹でます。

そして、消化不良の原因になりますので、絹さやのスジもしっかりとってあげてください。

また、細かく切ってあげたりすりつぶしてあげたりしてください。

特に小さい子犬や高齢の犬などには、胃腸に負担がかからないように、細かく刻んだり、ミキサーでペースト状にして消化しやすい状態で与えてあげましょう。

私たち人間が絹さやを食べる時には塩ゆでをして食べたら美味しいですよね。ですが、犬にとっては塩分過多となるので、塩を入れずに茹でてください。

人間が食べるものをそのまま与える際は、この点には注意が必要です。

絹さやとは?えんどう豆やスナップエンドウ、さやえんどうと何が違うの?

絹さやは、鮮やかな緑で薄いさやの豆で、さやごと食べられます。

さやの食感がシャキシャキと美味しいです。

絹さや、えんどう豆、スナップエンドウ、さやえんどうなど色々ありますが、何がどう違うのでしょうか?

まず先に話してしまうと、えんどう豆の豆が未熟な状態が絹さやです。絹さやとサヤエンドウは同じもので、関東では絹さや、関西ではサヤエンドウと呼ばれます。

えんどう豆は収穫するタイミングで呼び名が変わります。

絹さやは、さやが薄く、中の豆が成長しておらずほとんど入っていないほどですよね。

えんどう豆は、中の豆が成長した状態のものを言います。

ちなみにグリンピースは、えんどう豆から豆だけ収穫したものです。

  • 豆が未熟の状態…絹さや
  • 豆が成熟状態で収穫…えんどう豆
  • 豆が成熟過程で収穫し、豆のみを食べる…グリンピース

スナップエンドウは「さやえんどう」の仲間です。

スナップエンドウはえんどう豆の種であるグリンピースを改良した品種です。

スナップエンドウはえんどう豆の親戚、という感じですね。

スナップエンドウは、さやに厚みがあって、未熟ですが豆がふっくらと入っています。

ちなみにスナップエンドウは甘みがあり、「スナックエンドウ」とも呼ばれます。

豆が成熟してもサヤが柔らかいままで、サヤと豆を一緒に食べられます。

絹さや(さやえんどう)は緑黄色野菜の一つで、栄養価がとても高いです。

特に、βカロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富です。

豆の部位には、ビタインB1、タンパク質、必須アミノ酸(リジン)も含まれています。

絹さやを使ったワンちゃん用ごはんレシピ

犬にもあげて大丈夫な絹さやを使った春らしい手作りご飯を作りましょう!

普段のペットフードにプラスするのも良いですね。

その場合は、カロリーをオーバーしないように気をつけてあげてくださいね。

レンジで簡単にできる茶碗蒸しです。

基本的な材料はこんな感じです。

  • 卵:1個
  • チキンスープ(※塩・砂糖・醤油等無添加のもの):100cc
  • きぬさや

そこに、あなたのお家のわんちゃんの好きな食べ物(蒸すか茹でるかしたもの)を入れてあげましょう。

例えばこのような材料がおすすめです。

  • ささみ
  • ホタテ
  • エビ(※アレルギーのわんこはNG)
  • 蓮根
  • にんじん
  • さつまいも
  • たけのこ
  • エリンギ

卵を白身を切るようにかき混ぜて、そこにチキンスープを入れて具材を入れます。

電子レンジで1分加熱してかき混ぜてさらに1分加熱して、1分蒸らす

最後に、茹でた絹さやを盛り付けて完成です。

犬に塩分は良くないので、味付けをせずに作りましょう。

あなたも同じものを食べる場合は、塩をを足してから食べると美味しいです。

ぜひ作ってみてくださいね!