こんにちは、トイプードルアプリコット男の子6歳の「わこ」のママ、わこママです。
最近、書き初めメーカー2022をペットの名前でやるのが流行ってますよね!
私もインスタで見かけました。
そして、書き初めメーカーを知ったのは、2021年。
その時、「ふむふむ書き初めメーカー2021とはなんぞや?」ということで、早速ペット(本当はペットだなんて言いたくないが)代表のわこくんでやってみました。
おしながき
書き初めメーカー2020をペットの名前でやったら涙出たw
書き初めメーカー2021を出しているうそこメーカーって、そもそも私が大学生の頃に流行り出しました。
当時は脳内メーカーが一番流行っていて、私の頭の中は「秘密」が一番多かった気がします。(わこパパは「嘘」でしたwww)
そんで、ちょっと前まではファンクラブメーカーをペットでやるのが流行りましたよね。(いつも思うけど流行らせてるの誰なんや)そん時、ペットのわこくんでもやってみました。
で、今回の書き初めメーカー2020なんですが、ペットのわこくんの名前でやってみると非常に残念な結果になりました。うーん、これは2020年一番悲しい出来事。(まだ6日目で良かった)

いつも体に良さそうな、美味しそうなゴハンをあげているのに…!着やすそうな服も吟味して選んで買ってるのに…!という気持ち、どうしてくれるん?笑 という心の叫びよ。理不尽の極み(〃ω〃)
わこくんに一番お金かかっとる事実
そして、「これじゃ納得できん!」ということで、苗字も入れて書き初めメーカー2020をやってみました、すると、こんな結果に…。

ある意味、貧乏よりも鮮烈www
ペットのわこくんが我が家に来てからほぼ片時も離れたことないのに、それが窮屈だったというのか、ゴハンや洋服への思いやりが溢れすぎているのが窮屈だったというのか、、、?
というわけで、わこママ涙の展開でした( ;∀;)www
書き初めメーカー2020、苗字を入れても無事爆タヒ
皆さんも、書き初めメーカー2020をペットやる時は、心の下準備を一つ忘れずに!笑
書き初めメーカー2021もやってみた!再挑戦だ!
と言うわけで、書き初めメーカー2021もペットのわこくんでやってみました。
すると、令和三年はこちらになりました!

存在感…か!なんか、今年の方がまだ良い結果になりました!笑 良かった!
書き初めメーカー2022|ペット編
そして!!!
書き初めメーカー2022をペットのわこくんの名前でやってみました。
すると、、、

2022年はこんな感じになりました!
お、今までで一番いい感じ!?
2022年は、野心を持って、いろいろなことを頑張るそうです💪✨笑
朝ごはん、ドトール。わこ散歩込み。
今日の朝ごはんに、ドトールでココア買ってサンドも買いました。

パパはホットサンドの用意をしていたのに、それをほっぽってドトールまでお散歩してくれました。優しすぎるやろ(そして台所には準備したままのホットサンドの具材たちが…w)
わこくんは久しぶりに朝から散歩に行けて、幸せそうに、楽しそうにしてました♪晴れてたし、すごく気持ちの良い日でした☀️
【2014年12月13日の記事:水草増やしたら水槽のコケが減った件について。】
そろそろ掃除時だな~という事で、水槽の換水をしました。
以前はミクロリソウムを流木に活着させたものだけを水槽に入れてましたが、そこから徐々に水草を増やしていきました。まず最初に入れたのは、アヌビアスナナです。
これは丈夫だしよく育つのでやりやすくおすすめです!我が家の少光量Co2無添加でも元気です。
その次に導入したのは名前不明です。笑 葉裏が赤いやつなんですが、なんなんでしょう。国産水草として売っていたので、名称不明です。やはりシュリンプ系に害がでたら怖いので、国産選んでます!
その次も名称不明ですね、すみません。笑
その次がウィローモスです!いよいよか!と私もいよいよか!と思いました。結構トリミングとかがめんどうなのですが、今では流木2つに元気よく活着してます!
というか、ウィローモスのトリミング楽しいですよね。笑
次に入れたのがアメリカンスプライトと、ミクロリソウムの葉先割れてるやつです。もう名称どうでもよくなってきてますね、美しく育てばそれでОK!笑
アメリカンスプライトはもう枯れそうですね、悲しいです。笑
我が家のミクロリソウム系は、ランナーもどんどん増えて、色々と使ってます。流木に活着させるのがメインですが。
そこで、本題に入っていきます。
今までは水槽掃除+換水から1ヵ月もすれば、水槽のガラス面がコケだらけになってしまい、また掃除して換水しての繰り返しでした。
それが水草を増やし始めてからメッキリコケが減ってきました。1ヵ月経ってもガラス面は結構きれいなままです。
色々調べてみた所、水草を入れることで水中の養分が減り、それを元に育っていたコケも減るという事らしいです。
うん!わかりやすい!笑
水草のトリミングが必要ですが、ガラス面のコケほど美しくないものはないので、全然ОKです!如何せん、我が家の水槽はソイルじゃないので、水草を導入する度に結構な労力を使いますが。。。笑
もしコケで困っている方がいるのならば、水草を増やすのも一つの方法かなと思います!人の数だけ水槽があるので、なかなか「これ!」とは言えないのですが。
この記事にもそのうち画像つけていきますー。

水槽よりもイカちゃんと遊びたいポっちゃん。折角の水槽との2ショットなのにぃ。
おすすめの旅行YouTube動画はこちら
伊豆旅行でウブドの森に宿泊♩
綺麗&癒しのペット可ホテル
軽井沢のレジーナリゾート
御影用水も本当におすすめ!
最高でした✨